読書・知識 文献レビューの書き方―「先行研究」執筆にも応用可能!! 文献レビュー・論評(literature review)の2つの役割 文献レビューは2つの役割を持つ。 特定の研究テーマについての膨大な先行研究を読者が短時間で把握できるようにする。 個々の実証研究には扱えない,理論レベルでの結論を示... 2016.04.11 読書・知識
読書・知識 [合理的]『自衛隊に学ぶメモ術』平野隆之他 平野隆之,松尾喬『自衛隊に学ぶメモ術』要約 自衛隊の合理的なメモ術を使えば,正しく・早く・楽に書くこと,読み返したときに「メモしてよかった」と安心できる内容を書くことができる。メモの方法やツール,意志・情報伝達のコツについて,ビジネスパー... 2016.03.09 読書・知識
読書・知識 [内輪ネタ&自慢話?]『読書の腕前』岡崎武志 岡崎武志『読書の腕前』要約 読書は,スポーツなどと同じように,読めば読むほど「腕前」が上がるものだ。本を読むことによって,人間を理解する力が深まり,豊かな体験をすることができる。 感想: 読書が好き!! そして読書好きな自分が好き!... 2015.10.29 読書・知識
読書・知識 [大学生の必読書!!]『知的複眼思考法』苅谷剛彦 苅谷剛彦『知的複眼思考法』要約 自分の頭で考えるというのは,ステレオタイプから抜け出して多面的にものごとを捉えることができるということである。知ることと考えることを結びつける「知的複眼思考法」を身につけた人は,「常識」的なものの見方に... 2014.11.24 読書・知識
読書・知識 要約・まとめ『読書はパワー』スティーブン・クラッシェン スティーブン・クラッシェン『読書はパワー』要約 読書は,読み書きや言語の能力を発達させる唯一の方法である。言語教育において最も効果的なのは,子どもが自由に本を選んで読む「自由読書」の環境を整えることである。 100年間の研究をまとめ... 2014.10.04 読書・知識
読書・知識 [日本人的精神論?]要約・まとめ『読書力』(齋藤孝) 齋藤孝『読書力』要約 精神の緊張を伴う読書は,自分の中に複雑さを共存させることになり,自己形成を助けてくれる。本を読むことはまた,思考活動の素地をつくり,コミュニケーション力を養うことにもなる。読書力は社会でも求められる能力であり,教... 2014.08.14 読書・知識